ブログBlog

オフィス家具のレンタル、オフィス家具のリユース、開発オフィスに関する情報を発信しています。

【SDGs】とは? 17の目標や、「3R」など企業の取り組みを知ろう

SDGsロゴこのところ、しばしば耳にするようになった「SDGs」というワード。

正直、「聞いたことはあるが、実際にはよくわかっていない」「自分にはあまり関係ない」と感じている人もいるかもしれません。

しかし今や「SDGs」は、一個人だけでなく、企業にとっても大きな意味をもつようになりました。実は、企業の使命ともいえる“事業を長期的に発展させる”ことに、深くかかわっているのです。

そんな「SDGs」について、もっと知りたいと思いませんか?

そもそも「SDGs」って何?

「SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)」とは、2015年に国際連合サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に定められた「17の目標」です。地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という誓いを掲げています。

SDGs17の目標(ゴール)■「17の目標」
「1.貧困をなくそう」
「2.飢餓をゼロに」
「3.すべての人に健康と福祉を」
「4.質の高い教育をみんなに」
「5.ジェンダー平等を実現しよう」
「6.安全な水とトイレを世界中に」
「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
「8.働きがいも経済成長も」
「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」
「10.人や国の不平等をなくそう」
「11.住み続けられるまちづくりを」
「12.つくる責任 つかう責任」
「13.気候変動に具体的な対策を」
「14.海の豊かさを守ろう」
「15.陸の豊かさも守ろう」
「16.平和と公正をすべての人に」
「17.パートナーシップで目標を達成しよう」

この「17の目標(ゴール)」には、さらに「169のターゲット」が設定されていて、具体的な達成すべき指標が定められています。

「SDGs」は193の国連加盟国が、2030年までの間に達成することに同意しました。貧困や飢餓、健康、教育、安全でクリーンなインフラ整備など、世界が直面しているさまざまな問題を解決することを目指しています。

100年以内に世界経済は限界を迎えてしまう

私たちが住んでいる地球は、自然や資源が豊かな美しい星です。これまで私たちは、欲しいだけ地球の資源を使ってきました。しかし、このままのペースで消費し続けると、100年以内に世界経済は限界を迎えるといわれています。

地球の資源を守り、環境への負荷を考えながら経済活動をどう続けていくのか。この先の未来へつなげる活動が「SDGs」なのです。

企業も「SDGs」活動のパートナー

「SDGs」では、国家や政府、市民社会だけでなく、企業もパートナーとして捉えています。企業が存在する大きな目的は“収益を生むこと”です。収益を上げながら、地球環境にも貢献する取り組みが求められているのです。

現在、投資家は企業の収益だけでなく、社会貢献に取り組む姿勢も評価の対象として着目するようになっています。企業としては、投資家からの評価を高めるためにも、「SDGs」は無視できないのです。

ところで、あなたが1人の消費者なら、「社会貢献を意識せず、作りたいものを作りたいだけ作っているA社」と、「地球や社会の未来を考慮し、環境に配慮した製品作りをしているB社」、どちらの企業から物を買いたいですか? B社を選択したいと考える人が多いのではないでしょうか。

また、取引先の企業が自社イメージの向上を考えているとしたら、どちらの企業とパートナーシップを結びたいと考えるでしょうか。

「良い企業に就職したい」と考えている求職者は、どちらの企業に就職したいと希望するでしょうか。

きっと「B社を選択したい」と考える企業や求職者も少なくないはずです。

長期的な企業の経営を考えるなら、「対消費者」「対取引先」「対求職者」に訴求する力を高めるためにも、「SDGs」は企業が取り組むべき大きな課題なのです。

私たち、一個人ができることは何でしょうか?

私たち、地球に暮らしている一個人としては、どのように「SDGs」に参画すればよいでしょうか。

「電気やガス、水の無駄遣いをしない」「エアコンの設定温度を適正にする」「マイバッグやマイボトルを活用する」といった、エネルギーの節約やゴミを減らすことを意識したいものです。

また、食べきれる量の食材を買うなどしてフードロスを減らしたり、プラスチック製品や紙製品のリサイクル、古着やリサイクルショップを活用するリユースを積極的に取り入れたりということも大切です。

日々の身近な取り組みから、少しずつ始めたいですね。

イトーキシェアードバリューの「SDGs」への取り組み

SDGs手のひらに木の苗

イトーキシェアードバリューの理念

イトーキシェアードバリューでは、下記の理念を掲げています。

「地球環境保全のために、環境負荷の低減と資源の有効活用をテーマに、社会に貢献できるビジネスを開発し、実現します。」

弊社では「レンタルオフィス」スペース提供のほか、「レンタルのオフィス家具利用」のご提案をしています。購入やリースと比較して、無形コストと初期投資を低減できるほか、不要になった際にゴミを出さずに済むこともメリットです。

また、不要となったオフィス家具の適切な処理方法の提案、手配を行っています。

「ゼロ・エミッション対策」をサポート

「Reduce(減らす)」「Reuse(再利用する)」「Recycle」“3Re”に、「Refuse(廃棄物)「Repair(修繕する)」を加えた“5Re”オフィス・エコロジー・マネジメント・システムを通じて、お客様の「ゼロ・エミッション対策」の実現をサポートし、環境評価レポート作成による、お客様のリサイクル工程把握のお手伝いをしています。

「ゼロ・エミッション対策」とは、国連大学が1994年に提唱した“廃棄物を出さない製造技術を開発する計画・事業”のことです。ある企業・産業で排出される廃棄物を、別の企業・産業の原料に使うなどして、トータルで廃棄物をゼロにしようという施策です。

イトーキシェアードバリューの取り組みは、大きく分けて3つです。

■啓蒙活動
什器の「所有」と「利用」について、“調達の目的と手段”の相関関係を明確化します。

期間限定のプロジェクトなどでは、わざわざ購入した什器も、プロジェクト終了後には不要になってしまうことも。レンタル利用することが廃棄物を減らすことにつながります。

弊社では「何でも購入して要らなくなれば捨てる」というのではなく、「“所有”ではなく“利用”する」という意識を広めていきたいと考えています。

■中古買取
お客様所有の不要となった什器を買取します。すぐさま廃棄物として処理するのではなく、価値をもった素材として捉え直します。

■中古販売
弊社所有の不要となった什器を販売します。中古什器の新しい活用方法を模索します。

 

「所有」するから「利用」へ必要なものを必要なときだけ借りることで、不要品を増やさず、地球にやさしい「SDGs」のアクションにもつながっていきます。

弊社では、これからも「SDGs」に対する企業の取り組みを続け、環境問題・社会問題に貢献できるように尽力していきます。